onagawatabi

おながわたびおトクーポン

 

 

\\泊まればもっと楽しい//
GO PLAY! ONAGAWA キャンペーン

 

女川町内の対象宿泊施設で

クーポンがもらえる!

 

※指定の宿泊施設でお泊りの方に女川町内の加盟店で利用できます。
 旅行サイト(例:じゃらん・楽天トラベル)経由での予約でも対象となります。

※但し、①~③の宿泊客については対象となりません

①無償で宿泊できる乳幼児等

②スポーツ合宿旅行及び修学旅行での利用

③法人名義での領収書発行や法人カード使用等による明らかなビジネス利用

 

 

 

 

 

 

使い方

 

クーポンの場合

取扱店一覧のお店で(利用規約に基づき)ご利用ください。

クーポン取扱店一覧

 

 

お土産の場合

パンフレットへ必要事項を記入の上、宿泊先へ提出ください。

お土産一覧

 

 

 

 

 

観光情報

海の幸を満喫、女川グルメ

 

女川自慢の海の幸をふんだんに使った海鮮丼や、活穴子天丼など、個性あふれる「丼ぶり」をはじめ、栄養満点で美容と健康に良い「ほや」を使った料理もオススメです。また、お土産として旬な鮮魚や鮮度を損なわない美味しさの水産加工品も喜ばれること間違いなし!

 

女川温泉ゆぽっぽ

“お肌つるすべ、美人の湯” ゆぽっぽの温泉は、pH8.8 の低張性アルカリ性温泉。
お湯の成分が皮膚に膜をつくり「温泉パック」のような状態になるため、入浴後しっとりとした保湿・保温効果があり、湯冷めしにくい温泉となります。

女川駅3階の展望デッキからは、女川の街並みと女川湾を見渡すことができます。

 

 

 

金華山クルーズ

“奈良時代に創建されたとされる金華山黄金山神社は東北3大霊場の一つ。『3年続けてお参りすると一生お金に不自由しない』という言い伝えから全国各地から参拝者が訪れます。女川から金華山へ日曜日、祝日に船が出ており、予約制の海上タクシーなどで周遊も出来ます。

 

 

 

マリンレジャーや山歩きトレッキング

 

石投山や黒森山、大六天山などの山歩きや三十三観音碑(街中~黒森山) を巡るトレッキング、世界三大漁場として知られる三陸・金華山沖が近いことから海釣り、ダイビング等のマリンレジャーが人気があります。

女川町の多くを占める山々は津波の被害を受けず、豊かな自然が残りました。四季折々の美しい風景や、風を堪能するトレッキングを楽しむことができます。

おながわトレイルマップ PDF

昔から女川で親しまれてきた「穴釣り」。女川港の岸壁の小さな穴に仕掛けの糸を垂らし、子供でも手軽に釣りを楽しむことができます。

女川町釣具屋さんMAP PDF

 

 

 

豊かな自然と文化に触れる体験

2019年春のインターン生2名が、女川のサイクリングコースのプロモーションビデオを作ってくれました! 3週間という短い期間の中、アップダウンの厳しい町内のあらゆる場所をヘルメットに小型カメラを取り付けロードバイクで走り回って撮影した、魅力あふれる女川のサイクリングコースをぜひ御覧ください! 女川町たびの情報館ぷらっとでは、 1日3,000円、1時間500円でロードバイク、クロスバイクのレンタルを行ってます。 町内の足としてご利用ください。 レンタサイクルで旅をしよう!|海街さんぽhttps://www.umimachi-sanpo.com/bycycle-rental/

女川町観光協会さんの投稿 2019年4月4日木曜日

女川の山々や海風を感じる事が出来る『スポーツバイクレンタル』や、震災で色をなくした町にカラフルな彩りを添えたいという思いから生まれた『スペインタイル工房』、宮城の名産「笹かまぼこ」の手焼きなど目移りしそうな多彩なラインナップで旅が盛り上がること間違いなし!!

制作体験

スペインの材料と技法を使って1枚1枚手描きで色付けしています。すべて一点もので異なるタイルの表情を楽しむことができます。
制作したタイルで女川のまちを彩る体験もできます。

みなとまちセラミカ工房

https://www.ceramika-onagawa.com/

食べられる体験

新鮮な素材を活かした、上質なかまぼこを作り続けています。自分で焼いて、できたてアツアツのかまぼこが食べられる「手焼き体験」が人気です。

蒲鉾本舗 髙政 本店 万石の里

http://www.takamasa.net/

ガイド

東日本大震災から10 年以上が経過しました。女川町は甚大な被害を受けましたが、地方創生のモデルコースとして全国から注目されるまちづくりを行いました。震災からの教訓や1000 年先の未来へ命をつないでいくための取り組みをガイドがご紹介いたします。

女川町視察について

https://www.onagawa.org/studytour/

見学施設

女川原子力PRセンターは、原子力発電のしくみや女川原子力発電所の安全性向上に向けた取り組みをはじめ、放射線やエネルギーについて「見て・触れて・体験して」楽しく学べる施設です。

東北電力 女川原子力PRセンター

https://www.tohoku-epco.co.jp/

 

 

 

クーポンがもらえる宿泊施設

女川温泉 華夕美

Swimmy Inn Onagawa

ステイイン鈴家

ホテル・エルファロ

 

 

 

おながわたびお得ーポン券 加盟店一覧

No. 事業者名 電話番号 事業内容
1 相喜フルーツ 0225-53-3348 青果・食料品
2 味の館 金華楼 0225-53-3366 ラーメン・中華
3 いかや 0225-90-4224 定食
4 居酒屋カフェM 080-5571-1326 居酒屋
(店内で飲食される方のみ)
5 居酒屋 典典 0225-98-8058 海鮮・居酒屋
6 IZAKAYA ようこ 0225-54-4047 居酒屋
7 IL GABBIANO 0225-24-8422 ピザ・ジェラート
8 潮プランニング 0225-98-9038 交通 金華山航路
9 オイデ釣具店 0225-54-2041 釣具
10 お魚いちばおかせい 女川本店 0225-53-2739 鮮魚・海鮮・寿司
(物販のみ使用可能)
11 女川海の膳ニューこのり 0225-53-2134 和食・海鮮
12 女川温泉 華夕美 0225-53-4188 宿泊施設 売店
(※クーポン券は売店・飲料でのみ使用可能)
13 女川温泉ゆぽっぽ 0225-50-2683 入浴施設・お土産
14 女川水産業体験館 あがいんステーション 0225-98-7839 お土産・水産加工品
15 女川町観光協会 0225-54-4328 お土産・雑貨
16 onagawa factory 0225-24-8612 木製雑貨・お菓子
17 カフェ・ごはん・セボラ 090-7936-4439 カフェ・洋食
18 蒲鉾本舗 髙政 本店 万石の里 0225-53-5411 かまぼこ販売
19 蒲鉾本舗 髙政 シーパルピア女川 0225-25-7557 かまぼこ販売
20 ガル屋 Beer 090-9534-9979 クラフトビール
21 協洋産業 ファミリーマート女川中央店 0225-50-1134 コンビニエンスストア
22 きらら女川 080-3199-8064 定食・うどん
23 熊谷商店 090-1372-1295 お酒・焼酎(少々)
24 幸楽 0225-53-2904 焼肉
25 黄金タクシー 0225-53-4892 交通
26 酒飯処 かぐら 0225-54-2387 和食居酒屋
27 佐々木釣具店 090-6686-7811 釣具
28 三秀 0225-54-2781 定食・ラーメン・中華
29 さんまのヤマホン ハマテラス店 090-9032-2660 さんま製品
30 シーパル女川汽船 0225-54-2753 交通 離島航路
31 食事処おじか 0225-53-2826 定食
32 スーパーおんまえや 0225-54-3017 食品・日用品
(クリーニング・アンベアーレ不可)
33 ダイシン&かふぇさくら 0225-53-2334 カフェ・衣類
34 小さな珈琲屋さん GEN(佐藤貞商店) 0225-25-4886 定食・カフェ
35 Bar Sugar Shack 090-1378-6428 Bar・飲食
36 平初鮮魚店 0225-53-2771 鮮魚
37 ふらわ~しょっぷ 花友 0225-54-3436 生花・雑貨
38 本のさかい 0225-53-3208 書籍
39 まぐろ屋 明神丸 0225-50-2088 まぐろ専門店・海鮮丼
40 Mother Port Coffee 女川店 0225-24-8085 カフェ・軽食
41 マツヤ 0225-54-4131 衣類・雑貨
42 マルキチ女川浜めし屋 0225-98-9989 釜めし・水産加工品
(売店のみ使用可能)
43 丸五商事 0225-53-2874 ガソリンスタンド
(ガソリンスタンドのみ使用可能)
44 MARUSAN 0225-53-3377 衣類・雑貨
45 みなとまちセラミカ工房 0225-98-7866 スペインタイル製造販売
46 宮城ダイビングサービスハイブリッジ 0225-90-4416 ダイビング業・雑貨
47 焼き鳥ぶんぶん&中華杜華 0225-98-8606 焼き鳥・中華料理
48 洋食レストラン りぼん 0225-25-7490 洋食

 

 

 

お土産一覧

店舗では買えない水産加工会社直送の逸品!!

 

 

※ご注文の際は、宿泊先で【お土産】を選択しお土産申込書を宿泊先へご提出ください。
詳しくはページ上部「使い方」をご覧ください。